HISTORY
ヒストリー
Kevin Yamazaki
1951年7月26日、広島に生まれたケビン山崎は、1976年アメリカに移住する事になる。
自らが考案したカラダ作りのメソッド『トータル・ワークアウト』を確立し、パーソナル・トレーナーとして活動を始める。
ケビン山崎がこだわるカラダ作りは、ただ単にカラダの形を変化させるということではなく、日常生活を過ごしやすくする事や、その先にスポーツを楽しめるカラダを手にしてもらいたいという想いがある。
『毎日に活気をもたらすカラダへ 最短で最大の結果を出す』それが、ケビン山崎が掲げる理念であり、世の中に広めたいフィットネスの新しい文化である。
ケビン山崎は、生まれ育った日本においても、フィットネスの先進国であるアメリカ同様、パーソナル・トレーナーという職業が社会的にしっかりとした地位を獲得し、多くの方のカラダ作りが確実に結果の出るものとして、根付かせることに使命感を持ち、現在もその育成に全力を注いでいる。常にトータル・ワークアウトが最先端の技術を誇るトレーニングの提供を実施し、プロのパーソナル・トレーナー集団として成長し続けられる様、今後も活動していきたいと考えている。
History
- 1987年
- TOTAL Workoutをシアトルに設立
- 1994年
- UFC選手のトレーニング指導を行う
- 1996年
- 関西学院大学アメリカンフットボール部『ファイターズ』のトレーナーに就任、翌年全国制覇をサポート
- 1998年
- K-1、リングスなどの格闘家を指導
- 2000年
- 元読売巨人軍 清原和博選手のパーソナル・トレーナーに就任
- 2001年
- 株式会社トータル・ワークアウトを発足
- 2001年
- Athletic Republic 社とパートナーシップを締結
- 2001年
- 日本に初のパーソナル・トレーニングジム『トータル・ワークアウト』を東京三田にオープン
- 2001年
- 大関千代大海のトレーニング指導を行う
- 2002年
- 東京渋谷に2号店をオープン
- 2004年
- 大阪戎橋に3号店をオープン
- 2005年
- 東京六本木ヒルズに4号店をオープン
- 2005年
- Bel-Airをオープン
- 2008年
- 福岡中洲に5号店をオープン
- 2008年
- Anti-Aging Medicine Program を設立
- 2009年
- TOTAL Workout Cafeをオープン
- 2011年
- 新会社 トータル・ワークアウト プレミアム マネジメント株式会社を設立
- 2014年
- TOTAL FOODS をオープン
- 2015年
- TOTAL Workout Lab. 渋谷に設立
- 2016年
- TOTAL Workout 日体大 Personal Training Conditioning Laboratory を設立
- 2017年
- TOTAL Workout redcord Athlethe Tuning Method®(ATM)を設立
- 2018年
- TOTAL Workout Lab.の正式名称をTOTAL Workout Sports Performance Lab.とする
Personal Trainer
フィットネスを通してなりたいカラダを手に入れるためには、適切なトレーニングと食事の改善など、自身にあった方法を知る必要があり、また実行しなければなりません。
ケビン山崎は、一人で闇雲に目標に向かって努力をするのではなく、パーソナル・トレーナーと共に歩む事を重視し、その結果の違いをこれまで多くの事例を元に表現してきました。トータル・ワークアウトは、都内渋谷に『TOTAL Workout渋谷店』を構え、
メソッドを正しく伝えられるパーソナル・トレーナーを世の中に排出し、多くの方々のカラダ作りを手掛け、常にプロのパーソナル・トレーナーの集団として進化、成長してきました。
ケビン山崎は、彼らが自身の職業にプライドを持ち、その使命を果たしてくれることに期待し、身に着けるユニフォームにも特別な想いを持っています。2013年4月から約1年をかけて、世界的に活躍しているデザイナー滝沢直己氏と共に現在のユニフォームを完成させました。
ジムのイメージカラーは、「赤と黒」。やる気を引き出し、強さと精悍さを表現するその色は、これまでもトータル・ワークアウトのブランドイメージを正しく表現してくれました。また2016年『TOTAL Workout 日体大Personal Training/Conditioning Laboratory』の認定資格を習得した現役のPersonal Trainerには、TOTAL Workout 独自の称号をユニフォームに付け、トレーナーの質の向上をビジュアルとして明確に表現する事に致しました。一貫性のある環境は、人々にやる気をもたらし、結果を導く大きな要素として存在しています。ケビン山崎は、何よりも質の高いパーソナル・トレーナーを、これかも育成していくことが大切だと考えています。
Collaboration
Athletic Republic
ケビン山崎が提唱するカラダ作りは、目指すべき「しなやかでかつアクティブなカラダ」に向かって構成されています。「しなやかでかつアクティブなカラダ」とは、2つ以上の筋肉を連動させることにより生まれます。この連動をウエイト・トレーニングで意識づけ、スピード・トレーニングでより難易度の高い意識づけを行います。
スピード・トレーニングにおいては、アメリカユタ州にヘッドクオーターを置くAthletic Republicと業務提携をし、最も効率の良いトレーニング方法を開拓しています。アジア地域では、唯一トータル・ワークアウトだけに導入されているマシン「スーパートレッドミル」を使用します。
通常アスリートのみに活用されているこのマシンを、トータル・ワークアウトでは「強度の低いアスリート」と定義した一般の方にも導入することで、加速度的に、その効果が上がり、最短で最大の結果を手にすることができる環境をご提供しています。
redcord AS
TOTAL Workoutでは、「しなやかでかつアクティブなカラダ」を最短で手に入れるため、主にスプリントを用いたトレーニングを実施、研究しています。そのスプリントの精度をより向上するために、インナーマッスルのトレーニングを導入しています。インナーマッスルに特化したアプローチはこれまで、医療の分野で広く用いられており、本場ノルウェーの「redcord社」では、Neurac(Neuro-muscular Activation)という独自のトリートメント理論を用いて、多くのクライアントの機能改善に貢献してきました。そして、2012年TOTAL Workout代表のケビン山崎が自身の理論にRedocrdを取り入れることで、スポーツの業界に新しいトレーニング方法を確立する事となりました。 その実績が評価され、2017年 TOTAL Workoutは「redcord社」とパートナーシップを結ぶこととなりました。
日本体育大学
健康志向が高まる現代社会において、自身のライフスタイルに運動を取り入れる方が増加しています。ただ単にカラダを動かすという事ではなく、確実に結果をもとめ、より効率の良い方法を手に入れたいというニーズが増えることで、同時に質の高いパーソナル・トレーナーの存在がクローズアップされるようになってきました。弊社では専門分野で最も定評のある日本体育大学の協力を経て、日本初のパーソナル・トレーナー養成プログラムを設立しました。
千葉大学大学院医学研究院・医学部
これまで、医学の分野で取り組みの薄かった、レジスタンストレーニングが運動量上昇、ひいては生活の質「Quality Of Life(QOL)」向上に寄与するかどうかについて、トータル・ワークアウトは千葉大学大学院医学研究院・医学部と共同でそのエビデンスを集め、検証しその重要性を伝える取り組みを行っております。他にも日常生活に使用されている筋肉と活動能力の関係性などこれまでにない検証を行い、お客様に提供してきたトレーニング効果を立証し、世の中の役に役立つ活動を行っております。
BODY CARE
効率よくトレーニング効果を手に入れるためには、トレーニングを始める前の準備とトレーニング終了時のケアが大きな役割を果たします。
ケビン山崎は、かつてアメリカはシアトルで、パーソナル・トレーナーの活動をしていた頃から現在に至るまで、その重要性を形にする事にこだわってきました。日本に活動の拠点を移してからは、プロ野球という現場で活躍したアスレチック・トレーナーが手掛ける治療院と提携し、アスリートに限らず、トレーニングに取り組む全ての方に、効果と効率の両方を提供するため、「Athletic Treatment」というシステムをジムに導入しました。現在では、カラダの使い方を学ぶ理学療法士の治療や怪我の予防に努めるリコンディショニングをプログラムに取り入れています。
また、六本木ヒルズ店には、鍼治療が可能な治療院「TOTAL BODY CARE」を開設しています。
Anti-Aging Medicine Program
カラダ作りに取り組む方々の多くは、今以上の自分になる事を目的とし努力をします。より健康で、より美しく、より快適な生活を送る自分自身を目指します。
昨今、アンチエイジングという言葉が注目を浴びています。年齢を重ねるうちに自身の身に起る衰退していく現象や状況に対処する、医療的視点からの活気的な若返りのサポートが可能になり、加齢によって引き起こされる病気の根源になるものを予防する、予防医学としてドクター達が活躍するようになりました。ケビン山崎は、各専門分野の第一線で治療を行う6名のドクターとのコラボレーションにより、理想のカラダを手に入れてもらえるプログラムAnti-Aging Medicine Programを開発しました。
TOTAL FOODS
カラダを変えるために、トレーニングは勿論ですが食生活の改善失くして、結果を得る事はできません。まさにその成功率の9割は食事にあります。
毎日口にするその食べ物こそが、カラダを構成していると言っても過言ではないでしょう。
トータル・ワークアウトで提唱している「高タンパク質、低脂肪、低糖質」理論は短時間で結果を出す際に大変有効になります。
カラダの脂肪を燃えやすくし、筋肉を増やす事に優位に働きます。
ケビン山崎は、そんなトレーニングとは切っても切れない食の考え方を、独立した『食文化』へと発展させ、「TOTAL FOODS」という食のブランドとして、世の中に配信しています。
HISTORYヒストリー

Kevin Yamazakiケビン山崎
1951年7月26日、広島に生まれたケビン山崎は、1976年アメリカに移住する事になる。
自らが考案したカラダ作りのメソッド『トータル・ワークアウト』を確立し、パーソナル・トレーナーとして活動を始める。
ケビン山崎がこだわるカラダ作りは、ただ単にカラダの形を変化させるということではなく、日常生活を過ごしやすくする事や、その先にスポーツを楽しめるカラダを手にしてもらいたいという想いがある。
『毎日に活気をもたらすカラダへ 最短で最大の結果を出す』それが、ケビン山崎が掲げる理念であり、世の中に広めたいフィットネスの新しい文化である。
ケビン山崎は、生まれ育った日本においても、フィットネスの先進国であるアメリカ同様、パーソナル・トレーナーという職業が社会的にしっかりとした地位を獲得し、多くの方のカラダ作りが確実に結果の出るものとして、根付かせることに使命感を持ち、現在もその育成に全力を注いでいる。
常にトータル・ワークアウトが最先端の技術を誇るトレーニングの提供を実施し、プロのパーソナル・トレーナー集団として成長し続けられる様、今後も活動していきたいと考えている。
Historyヒストリー
1987年 | TOTAL Workoutをシアトルに設立 |
---|---|
1994年 | UFC選手のトレーニング指導を行う |
1996年 | 関西学院大学アメリカンフットボール部『ファイターズ』のトレーナーに就任、翌年全国制覇をサポート |
1998年 | K-1、リングスなどの格闘家を指導 |
2000年 | 元読売巨人軍 清原和博選手のパーソナル・トレーナーに就任 |
2001年 | 株式会社トータル・ワークアウトを発足 |
2001年 | Athletic Republic 社とパートナーシップを締結 |
2001年 | 日本に初のパーソナル・トレーニングジム『トータル・ワークアウト』を東京三田にオープン |
2001年 | 大関千代大海のトレーニング指導を行う |
2002年 | 東京渋谷に2号店をオープン |
2004年 | 大阪戎橋に3号店をオープン |
2005年 | 東京六本木ヒルズに4号店をオープン |
2005年 | Bel-Airをオープン |
2008年 | 福岡中洲に5号店をオープン |
2008年 | Anti-Aging Medicine Program![]() |
2009年 | TOTAL Workout Cafeをオープン |
2011年 | 新会社 トータル・ワークアウト プレミアム マネジメント株式会社を設立 | 2014年 | TOTAL FOODS![]() |
2015年 | TOTAL Workout Lab.渋谷に設立 |
2016年 | TOTAL Workout 日体大 Personal Training Conditioning Laboratory![]() |
2017年 | TOTAL Workout redcord Athlethe Tuning Method®(ATM)![]() |
2018年 | TOTAL Workout Lab.の正式名称をTOTAL Workout Sports Performance Lab.![]() |
Personal Trainerパーソナル・トレーナー
フィットネスを通してなりたいカラダを手に入れるためには、適切なトレーニングと食事の改善など、自身にあった方法を知る必要があり、また実行しなければなりません。
ケビン山崎は、一人で闇雲に目標に向かって努力をするのではなく、パーソナル・トレーナーと共に歩む事を重視し、その結果の違いをこれまで多くの事例を元に表現してきました。トータル・ワークアウトは、都内渋谷に『TOTAL Workout渋谷店』を構え、メソッドを正しく伝えられるパーソナル・トレーナーを世の中に排出し、多くの方々のカラダ作りを手掛け、常にプロのパーソナル・トレーナーの集団として進化、成長してきました。
ケビン山崎は、彼らが自身の職業にプライドを持ち、その使命を果たしてくれることに期待し、身に着けるユニフォームにも特別な想いを持っています。2013年4月から約1年をかけて、世界的に活躍しているデザイナー滝沢直己 氏と共に現在のユニフォームを完成させました。
ジムのイメージカラーは、「赤と黒」。やる気を引き出し、強さと精悍さを表現するその色は、これまでもトータル・ワークアウトのブランドイメージを正しく表現してくれました。また2016年『TOTAL Workout 日体大Personal Training/Conditioning Laboratory』の認定資格を習得した現役のPersonal Trainerには、TOTAL Workout 独自の称号をユニフォームに付け、トレーナーの質の向上をビジュアルとして明確に表現する事に致しました。一貫性のある環境は、人々にやる気をもたらし、結果を導く大きな要素として存在しています。ケビン山崎は、何よりも質の高いパーソナル・トレーナーを、これからも育成していくことが大切だと考えています。
Collaborationコラボレーション
Athletic Republic
ケビン山崎が提唱するカラダ作りは、目指すべき「しなやかでかつアクティブなカラダ」に向かって構成されています。「しなやかでかつアクティブなカラダ」とは、2つ以上の筋肉を連動させることにより生まれます。この連動をウエイト・トレーニングで意識づけ、スピード・トレーニングでより難易度の高い意識づけを行います。
スピード・トレーニングにおいては、アメリカユタ州にヘッドクオーターを置くAthletic Republic と業務提携をし、最も効率の良いトレーニング方法を開拓しています。アジア地域では、唯一トータル・ワークアウトだけに導入されているマシン「スーパートレッドミル」を使用します。
通常アスリートのみに活用されているこのマシンを、トータル・ワークアウトでは「強度の低いアスリート」と定義した一般の方にも導入することで、加速度的に、その効果が上がり、最短で最大の結果を手にすることができる環境をご提供しています。
redcord AS
TOTAL Workoutでは、「しなやかでかつアクティブなカラダ」を最短で手に入れるため、主にスプリントを用いたトレーニングを実施、研究しています。そのスプリントの精度をより向上するために、インナーマッスルのトレーニングを導入しています。インナーマッスルに特化したアプローチはこれまで、医療の分野で広く用いられており、本場ノルウェーの「redcord社」では、Neurac(Neuro-muscular Activation)という独自のトリートメント理論を用いて、多くのクライアントの機能改善に貢献してきました。そして、2012年TOTAL Workout代表のケビン山崎が自身の理論にRedocrdを取り入れることで、スポーツの業界に新しいトレーニング方法を確立する事となりました。
その実績が評価され、2017年 TOTAL Workoutは「redcord社
」とパートナーシップを結ぶこととなりました。
日本体育大学
健康志向が高まる現代社会において、自身のライフスタイルに運動を取り入れる方が増加しています。ただ単にカラダを動かすという事ではなく、確実に結果をもとめ、より効率の良い方法を手に入れたいというニーズが増えることで、同時に質の高いパーソナル・トレーナーの存在がクローズアップされるようになってきました。弊社では専門分野で最も定評のある日本体育大学の協力を経て、日本初のパーソナル・トレーナー養成プログラムを設立しました。
千葉大学大学院医学研究院・医学部
これまで、医学の分野で取り組みの薄かった、レジスタンストレーニングが運動量上昇、ひいては生活の質「Quality Of Life(QOL)」向上に寄与するかどうかについて、トータル・ワークアウトは千葉大学大学院医学研究院・医学部と共同でそのエビデンスを集め、検証しその重要性を伝える取り組みを行っております。他にも日常生活に使用されている筋肉と活動能力の関係性などこれまでにない検証を行い、お客様に提供してきたトレーニング効果を立証し、世の中の役に役立つ活動を行っております。
BODY CARE
効率よくトレーニング効果を手に入れるためには、トレーニングを始める前の準備とトレーニング終了時のケアが大きな役割を果たします。
ケビン山崎は、かつてアメリカはシアトルで、パーソナル・トレーナーの活動をしていた頃から現在に至るまで、その重要性を形にする事にこだわってきました。日本に活動の拠点を移してからは、プロ野球という現場で活躍したアスレチック・トレーナーが手掛ける治療院と提携し、アスリートに限らず、トレーニングに取り組む全ての方に、効果と効率の両方を提供するため、「Athletic Treatment」というシステムをジムに導入しました。現在では、カラダの使い方を学ぶ理学療法士の治療や怪我の予防に努めるリコンディショニングをプログラムに取り入れています。
また、六本木ヒルズ店には、鍼治療が可能な治療院「TOTAL BODY CARE」を開設しています。
Anti-Aging Medicine Program
カラダ作りに取り組む方々の多くは、今以上の自分になる事を目的とし努力をします。より健康で、より美しく、より快適な生活を送る自分自身を目指します。
昨今、アンチエイジングという言葉が注目を浴びています。年齢を重ねるうちに自身の身に起る衰退していく現象や状況に対処する、医療的視点からの活気的な若返りのサポートが可能になり、加齢によって引き起こされる病気の根源になるものを予防する、予防医学としてドクター達が活躍するようになりました。ケビン山崎は、各専門分野の第一線で治療を行う6名のドクターとのコラボレーションにより、理想のカラダを手に入れてもらえるプログラムAnti-Aging Medicine Program を開発しました。
TOTAL FOODS
カラダを変えるために、トレーニングは勿論ですが食生活の改善失くして、結果を得る事はできません。まさにその成功率の9割は食事にあります。
毎日口にするその食べ物こそが、カラダを構成していると言っても過言ではないでしょう。
トータル・ワークアウトで提唱している「高タンパク質、低脂肪、低糖質」理論は短時間で結果を出す際に大変有効になります。
カラダの脂肪を燃えやすくし、筋肉を増やす事に優位に働きます。
ケビン山崎は、そんなトレーニングとは切っても切れない食の考え方を、独立した『食文化』へと発展させ、「TOTAL FOODS 」という食のブランドとして、世の中に配信しています。